Digitelierが新たなNFT取引プラットフォームを導入
株式会社Tokyo Anime Artifactsは、デジタルコレクション販売サイト「Digitelier」に、SBINFT株式会社が運営する「SBINFT Market」を新たに追加したことを発表しました。この新しい取引プラットフォームがもたらす利点について、詳細にご紹介します。
Digitelierとは
「Digitelier」(
公式サイト)は、アニメ制作の過程で生まれる中間成果物や原画、背景美術といったデジタルコンテンツを販売しています。ユーザーは自分の好きなアニメ作品に関連した貴重なデータや、ここでしか入手できない特別なイラストを公式データとして購入することで、作品への愛着を深めることができます。また、購入したデジタルコレクションは「Digitelier」内でNFT(非代替性トークン)に変換可能で、より独自の所有感を得ることができます。
特に注目すべきは、デジタルコレクションの売上がアニメ制作会社とTokyo Anime Artifactsに分配される仕組みです。このモデルは、アニメ制作会社への支援を目的としており、さらにNFT取引によって得られたロイヤリティが制作会社に適正に還元されることを保証しています。
SBINFT Marketについて
「SBINFT Market」(
公式サイト)は、SBINFT株式会社が運営する承認制のNFT売買プラットフォームです。こちらでは、ユーザーが偽造品や海賊版NFTを購入するリスクをできるだけ排除しています。このため、システム内に流通するNFTは、SBINFTの承認を受けたコンテンツホルダーから発行されたものに限定されています。
決済方法としては、暗号資産だけでなく、日本円によるクレジットカード決済にも対応しています。これにより、Web3に不安を感じる初心者でもスムーズにNFTの売買を行うことができる環境が整っているのです。
DigitelierとSBINFT Marketの相乗効果
「Digitelier」にSBINFT Marketが追加されたことで、ユーザーは安全にNFTを取引できる選択肢を得ました。これにより、デジタルコレクションの楽しみが一層広がります。アニメファンにとって、自分のお気に入りのキャラクターや作品に関するNFTを手に入れることができるのは、非常に魅力的な機会です。
Tokyo Anime Artifactsは、今後も「Digitelier」の商品ラインナップの拡充やサービス向上を目指して、ユーザーとの交流を深めていく方針です。デジタルコンテンツの世界は急速に進化しており、これからの展開が一層楽しみになることでしょう。
会社情報
Tokyo Anime Artifactsは、株式会社Cygamesと株式会社MAPPAが共同で設立した企業です。アニメ制作に携わるクリエイターや制作プロダクションの環境改善を目指し、日本のアニメを世界に発信し続けることを使命としています。
- - 社名: 株式会社Tokyo Anime Artifacts
- - 設立: 2023年10月
- - 資本金: 8,400,000円
- - 代表者: 竹中信広
- - 主な事業: デジタルコンテンツの企画、開発、配信、管理、販売及び関連サービスの提供
- - コーポレートサイト: Tokyo Anime Artifacts
- - お問い合わせ先: Contact Us
この新しい試みが、デジタルコレクションの世界にどのような新風を吹き込むのか、期待が高まります。