メイクアバター新機能
2025-04-03 13:51:21

携帯アプリ『メイクアバター』がVRChatと連携し新機能追加!

スマホアプリ『メイクアバター』がVRChatとの連携を強化!



株式会社Gugenkaが開発したアプリ『メイクアバター』が2025年4月3日より、人気ソーシャルVRサービス『VRChat』へのアバター直接アップロード機能を持つ新しいサービスをスタートします。これに伴い、アプリ内で使用するデジタルコイン『Uスター』のサービスも開始され、アバターの衣装購入がより便利になります。

Uスターとは?


『Uスター』は、アプリ『メイクアバター』のログイン時に利用される『Uアカウント』を基にしたデジタルコインです。このコインを使用してアバターの衣装を購入することが可能となります。これにより、ユーザーは自身のアバターを個性的にカスタマイズし、他のプレイヤーと差別化することができます。

また、アプリ内では、アバター衣装の試着機能が新たに実装されました。これにより、気に入った衣装を試着してから購入することができるため、ユーザーはより自分の好みに合ったアイテムを選べるようになります。試着を経て購入意欲が高まれば、Uスターを使って簡単にお買い物ができるのです。

価格表と購入方法


Uスターは、アプリ内決済に対応しており、様々なパッケージが用意されています。以下はその基本的な価格表です:

  • - 100 Uスター:300円(税込)
  • - 500 Uスター:1,500円(税込)
  • - 1,030 Uスター(1,000 Uスター+BONUS 30 Uスター):3,000円(税込)
  • - 2,060 Uスター(2,000 Uスター+BONUS 60 Uスター):6,000円(税込)
  • - 4,160 Uスター(4,000 Uスター+BONUS 160 Uスター):12,000円(税込)
  • - 8,360 Uスター(8,000 Uスター+BONUS 360 Uスター):24,000円(税込)

ボーナス制度により、一度にまとめて購入することでお得にUスターを手に入れることができます。

また、Uスターはアプリ内決済だけでなく、デジタルグッズ専門のECサイト『Xマーケット』内のUスターショップでも購入可能です。興味がある方は、以下のリンクからアクセスしてください。

株式会社Gugenkaについて


Gugenkaは日本のIPをXR(拡張現実)技術を活用して、世界に広めることを目指すクリエイティブスタジオです。デジタルグッズの販売を専門とした『Xマーケット』では、公式のデジタルフィギュア『ホロモデル』など、日本アニメ関連の商品を豊富に取り揃えています。

  • - 会社名:株式会社Gugenka
  • - 所在地:新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7 出来島第一ビル4F
  • - 設立:2005年4月
  • - 代表取締役CEO:三上 昌史(Masafumi Mikami)
  • - URLGugenka公式サイト

今回の新機能追加により、VRChatユーザーはますます楽しみが広がること間違いなしです。ぜひこの機会に『メイクアバター』を試してみてください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: VRChat メイクアバター Uスター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。