中華圏ゲーム市場を知る!セミナー開催のお知らせ
2025年4月18日(金)に、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が主催するセミナーが開催されます。このセミナーは、急速に成長している中華圏のゲーム市場をターゲットに、参加者が必要な情報を得られる内容となっています。参加は無料で、事前予約が必要です。
セミナーの目的と内容
今回のセミナーは、中華圏のゲームイベントの重要性と、その戦略的アプローチを深く理解することを目的としています。特に、ゲーム開発者やマーケティング関係者にとって、リアル出展の影響とその成功事例は特に興味深いものでしょう。講師には、厦門レオナソフトウェア有限公司代表の高橋玲央奈氏を迎え、実際の出展体験をもとにしたリアルな情報が提供されます。具体的な内容は以下のとおりです。
- - 中華圏のゲーム市場の規模とローカライズの必要性について
- - 「ChinaJoy2024」、「上海WePlay2024」、「台北G-EIGHT2024」、「台北ゲームショウ2025」など、主要なゲームイベントの解説
- - リアル出展がもたらすマーケティングへの影響
- - 日系企業がどのように中華圏のゲームイベントで成功を収めているかの具体例
セミナーは、18時30分に始まり、1時間の講義の後に「JLOX+補助金(海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援)」についての説明会があります。この補助金は、海外へのゲーム展開を考える企業にとって、貴重なサポートを提供します。
講師プロフィール:高橋玲央奈氏の紹介
高橋玲央奈氏は、1997年からゲームソフトの開発・販売に携わり、その後、株式会社グラティークを設立。彼女は2017年に福建省厦門市に移住し、2020年に廈門玲央奈軟件有限公司を設立しました。その活動は、ゲームの制作・運営から、ローカライズ、海外パブリッシング、マーケティングに及びます。
さらに、高橋氏は廈門国際動漫節ゲームコンテストの審査員や東京ゲームショウ2025の審査委員としても活躍しており、彼女の経験から得られる知見は貴重です。
開催概要と参加方法
- - 日時: 2025年4月18日(金)18時30分~(開場18時)
- - 会場: VIPO内ホール(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F)
- - プログラム: 18:30-19:30セミナー、19:40-20:30説明会、20:35-21:30交流会
- - 参加費: 無料(定員70名)
- - 申込方法: 下記リンクからお申し込みください。
- - 申込締切: 2025年4月17日(木)17:00
- - 主催: 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
このセミナーを通じて、中華圏のゲーム市場をより理解し、効果的な展開を目指す機会をぜひ活用してください。お申し込みはぜひお早めに。