ゲーム制作と数学の深い関係
現代のゲームにはリアルさが求められています。そのためには、キャラクターやオブジェクトの動きを滑らかに計算し、自然現象を可能な限りリアルに再現する必要があります。そうしたリアルな表現の背後には、実は「数学」が大きく関与しています。このような背景を知ることで、ゲーム制作に対する理解を深めることができるのです。
数学がもたらすリアリズム
ゲーム中での物理現象、例えば物体の衝突や爆発、流体の動きなどは、物理の法則に基づく数学的計算が必要です。これにより、遊び手が感じる体験は劇的に向上します。また、グラフィックスやアニメーションにおいても線形代数や幾何学の応用が不可欠であり、これがリアルで魅力的なビジュアルを生み出します。
しかし、数学というとどうしても苦手意識を持ってしまうクリエイターが多いのが現状です。このため、数学を学ぶ機会を設けることは、ゲームクリエイターにとって非常に有意義なのです。
オンラインセミナーのご紹介
このような背景から株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年4月10日(木)に「ゲームクリエイターのための数学講座 第3回:ベクトル」を開催することを決定しました。この講座は、ゲーム業界に携わるいる方々や志す方々が参加可能なオンラインセミナーであり、特に数学を学ぶことで自身のクリエイティブなスキルを向上させることを目的としています。
講師として招かれるのは、著書に「ゲームを動かす数学・物理 R」や「ゲームを動かす技術と発想 R」を持つ堂前嘉樹氏です。堂前氏は、コナミやバンダイナムコでのプログラム経験が豊富で、その後もフリーランスや自身の会社を設立するなど、非常に多彩な経歴を持っています。
本セミナーでは、ベクトルに関する重要な内容が取り上げられ、具体的には以下のトピックが扱われます:
- - ベクトルの数式としての表現
- - 座標とベクトルの違い
- - マトリクスとベクトルまたは座標の関係
- - 正規化、外積とその活用
参加者は、講座後もアーカイブ映像を利用して何度でも復習することができます。そのため、知識をしっかりと定着させたり、自分のペースで学んだりすることが可能です。
参加申し込みと注意事項
申し込みはPeatixから可能で、当日参加チケットとアーカイブ視聴チケットが販売されています。どちらのチケットを選んでも、アーカイブ映像を視聴することができるため、参加しづらい方も安心です。
- - 日時: 2025年4月10日(木) 19:00〜20:30
- - 場所: オンライン(Zoom)
- - 定員: 100名
参加費は一般が2,000円、学生が1,000円です。セミナーに参加することで、ゲーム制作に役立つ数学を学ぶ大きなチャンスを得ることができるでしょう。興味のある方は、ぜひ申し込みをお忘れなく!
今後のセミナー予定
この数学講座シリーズは全4回構成であり、第4回は2025年6月12日開催予定の「カラー」をテーマにしたセミナーがあります。将来的には色の理論を学ぶことで、視覚的魅力をさらに引き出すスキルを手に入れることができるかもしれません。
クリエイターの未来を拡げる
C&R社は1990年の設立以来、クリエイターのキャリアアップを支援してきました。このセミナーのように、さまざまな取り組みを通じてクリエイターの生涯価値を高めることを目指しています。これからも映像やゲーム、Webなど多様な分野において新しい価値を提供し続けていくことでしょう。ゲーム業界に興味がある皆さん、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。