b3d創作祭開催
2025-02-05 20:20:25

Blenderユーザー対象の「b3d創作祭」がヒーローをテーマに開催決定

Blenderユーザー待望のコンテスト



株式会社ボーンデジタルが運営する「b3d創作祭」が、Blenderユーザーを対象にした3DCG作品コンテストの第二回を開催することが発表されました。今回のコンテストは「ヒーロー」をテーマとしており、応募者は個性溢れる作品を通じてヒーローの姿を表現することが期待されています。

審査員の顔ぶれ


審査員には、前回同様に各界で活躍する優秀なクリエイターたちが名を連ねています。彼らはそれぞれの専門分野から新しい視点を持ち込み、情熱的な作品には特別な賞を与える予定です。以下が今回の審査員の一覧です。
  • - 涌井 嶺 氏
  • - efu 氏
  • - TERU by mashcomix 氏
  • - wanoco 4D 氏
  • - あれいら 氏
  • - たいら かける 氏
  • - ダストマン 氏
  • - 夏森 轄 氏
  • - Yo☆Hey 氏
  • - 3D人 氏

審査基準と方法


作品の審査は、各審査員が独自の基準に基づいて行われます。エモーショナルな感動を呼ぶ作品を、一つずつ選出する形式です。また、審査結果は2025年3月30日に開催されるBlender Fes 2025 SSにて発表される予定で、その際には選ばれた作品の魅力を参加者全員に広めることが期待されています。

応募方法


応募に関しては、指定された応募フォームを通じて、作品を外部ストレージサービスにアップロードし、そのダウンロード用のURLを記入する必要があります。静止画はjpg形式、動画は最大10秒のmp4形式で、ZIP形式に圧縮して応募してください。詳しいルールを守ることで、すべての応募者に平等なチャンスが与えられます。

応募締切と賞品


応募締切は2025年3月3日23:59までです。各審査員から選ばれる賞には、Amazonギフトカード30,000円分が用意されており、同一作品が複数の賞を受賞することもあるため、合計で60,000円分を手に入れるチャンスもあります。

今後の展開


さらに、応募作品は応募の結果に関わらず、Blender Fes 2025 SSの関連CMで紹介される可能性があります。これにより、参加者は自らの作品を広くアピールする機会を得られます。興味がある方は、ぜひ早めに応募を検討してください。

ボーンデジタルとCGWORLDについて


ボーンデジタルは、アニメ、ゲーム、映画などのコンテンツ制作を支援する企業であり、優れた作品を生み出すためには不可欠なソフトウェアや技術を提供しています。一方、CGWORLDは3DCG専門メディアとして、最新の情報や求人情報を提供し、クリエイターのパートナーとしての役割を果たしています。両者の支えがあって、コンテストはより魅力的なものになるでしょう。

最後に


この「b3d創作祭」は、Blenderユーザーにとって大きなチャンスです。自身のヒーローをテーマにした作品を通じて、情熱を持つクリエイター同士の素晴らしい交流が生まれることを願っています。参加を心待ちにしている皆さん、ぜひ奮って応募してください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: クリエイター b3d創作祭 Blender

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。