BOBG社とdouble jump.tokyo社の新たな挑戦
シンガポールを拠点に、トークン発行の支援をするBOBG PTE. LTD.(BOBG社)は、double jump.tokyo株式会社(以下、ダブルジャンプ)との間で新作カードバトルゲーム『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』における協業を発表しました。このゲームでは、SG Coin(SGC)が新たに発行され、プレイヤーは自身のゲーム体験を広げることができるようになります。
『魁 三国志大戦』の魅力
BOBG社とダブルジャンプが共同開発する『魁 三国志大戦』は、セガの人気シリーズ『三国志大戦』のライセンスを受けた期待の軍勢カードバトルゲームです。過去に100万人以上のプレイヤーが楽しんだこのシリーズは、アーケード版での武将たちの姿を再現しつつ、新たに描き起こされたキャラクターたちもプレイヤーを待っています。
ゲームの基本情報
項目 | 内容 |
---|
| |
ゲーム名 | 魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms- |
ジャンル | 軍勢カードバトル |
開発会社 | double jump.tokyo |
プラットフォーム | PC、Android、iOS |
対応言語 | 日本語・英語・中国語(繁体字) |
配信日 | 2025年3月25日予定 |
公式サイト | こちら |
Xアカウント | こちら |
Discord | こちら |
このゲームは、戦略的なカードバトルが楽しめるだけでなく、プレイヤー同士が持つ独自の武将カードを使って軍勢を組織し、さまざまな戦略を駆使して戦います。ダブルジャンプによって新たに描き起こされた武将たちも加わり、今後の展開にも非常に期待が寄せられています。
SGCトークンのしくみ
『魁 三国志大戦』で発行されるSGCは、ゲーム内の活動を通じて獲得可能で、トークンを通じてより深い体験を提供することを目指しています。SGCを保有することで、プレイヤーは様々なインセンティブを享受でき、ゲームのさらなる楽しみ方を提供する要素となるでしょう。トークンの使い方や配分の詳細については、BOBG社から後日公開されるSGC Litepaperを参照することが推奨されています。
企業の背景
BOBG社は、企業向けにトークン発行の設計から管理、運用、さらに暗号資産取引所への上場支援までを手がけるプロフェッショナル集団です。これまでに多くの企業のプロジェクトにおいて、トークン発行のバックオフィスを支援してきた実績があります。彼らの柔軟なトークン発行は、企業がプロジェクトの価値を創出するための強力なサポートといえます。
一方、ダブルジャンプは2018年に設立されたブロックチェーン専門のゲーム開発会社で、「My Crypto Heroes」や「BRAVE FRONTIER HEROES」など数々の成功作を持っています。また、彼らはNFTやブロックチェーン技術の活用を通じて新たなゲーム体験を提供しており、今回はその集大成ともいえる大作を手掛けています。
ゲーム業界の新たな潮流として、BOBG社とダブルジャンプの協業がどのように発展するか、期待しないというわけにはいきません。今後の情報に注目が集まる中で、『魁 三国志大戦』の姿を注視していきたいと思います。