AI音声ゲーム「PaTaKaRUSH®」が福崎町とコラボ
株式会社アイキャットが開発したスマホ向けの音声シューティングゲーム「PaTaKaRUSH®」。このゲームは口腔機能トレーニングと滑舌検査を融合させたユニークな内容で、プレイヤーは「パタカラ体操」を通じて楽しく口腔ケアが行えます。2025年3月21日から、兵庫県福崎町との特設コラボステージがリリースされます。このステージでは、福崎町特有の妖怪たちが登場し、さらには地域の文化や名産品も体験できます。
福崎町に息づく妖怪文化
福崎町は「もちむぎと妖怪のまち」として知られ、作家であり民族学者の柳田國男の生地でもあります。地域振興活動を通じて、妖怪文化を生かした企画が進められています。本ゲームの特設ステージでは、福崎町にゆかりのある妖怪「河童のガジロウ」や「逆さ天狗」、「一つ目小僧」などがプレイヤーと共演。これにより、楽しみながらも地域文化を学ぶことができる設計がされています。
ゲーム内容と特徴
このコラボにおける特徴の一つは、プレイヤーがスマホのインカメラを使ってガジロウになりきることが進められている点です。「パ」「タ」「カ」「ラ」といった発声を連続で行い、ゲーム内のアイテムを獲得するシステムがあるのです。得られるアイテムには、ガジロウの好物である「尻子玉」や地元の名産「もちむぎ麺」などが含まれ、高得点を狙えるコンボ技も用意されています。このように、単調になりがちな口腔トレーニングを楽しく習慣化できる工夫が凝らされています。
コラボレーションの背景
このプロジェクトは、iCATが2024年に行ったクラウドファンディングから始まりました。その支援者の一人が、福崎町にある「おおにしクリニック」の大西院長で、彼のアイデアから地域の特色を生かしたステージ作成へと進展しました。福崎町の魅力を最高の形で反映するこの試みは、ゲームを通じて「口腔ケア」と「地域文化」の双方の魅力を発信するものです。
健康と地域振興を結ぶ試み
福崎町のPR担当者は、この特設ステージについて次のようにコメントしています。「妖怪たちと楽しく健康づくりができる特設ステージが誕生しました。福崎町の魅力を体験しながら、自分の口腔機能もチェックしていただければ嬉しいです。」
アプリ情報
アプリ名:『PaTaKaRUSH®(パタカラッシュ)』
対応OS:iOS / Android
価格:基本無料
配信元:株式会社アイキャット
ダウンロードリンクは以下にございます:
まとめ
「PaTaKaRUSH®」による福崎町とのコラボは、ゲームを楽しみながら新たな文化を学び、健康を促進する一石二鳥の効果が期待されております。あなたもぜひこの新しい体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?