X68000 Z2 復活!
2025-02-07 13:07:25

伝説のX68000を再び!クラウドファンディングが始動します

伝説のPC「X68000 Z2」がクラウドファンディングで復活へ



昨今のレトロゲームブームの中、ゲームファンの心を掴んで離さない伝説的なパソコンが再び姿を現します。それは、1985年に登場し、当時のゲーマーたちを魅了した「X68000」。この名機を小型化した『X68000 Z2』が、株式会社瑞起によってクラウドファンディングで復活を果たすことが決定しました。予約は2025年2月8日19時00分開始、支援金額は1口59,800円(税込)からとなり、約3,300万円の支援を目指しています。

プロジェクトの背景



『X68000 Z2』の復活は、同社が2022年に開始した『Project Z』の一環です。このプロジェクトは、ゲーム機ファンにとっての日々の楽しみや思い出を再現し続けることを目指しています。過去に成功裏に終了したプロジェクトがあったこともあり、ファンたちの期待はどんどん高まっています。特に、X68000 Zはかつてのアーケードゲーム『グラディウス』の移植版を提供した名機であり、多くのゲーマーたちに強い印象を与えました。

古き良きデザインとの融合



新たに復刻される『X68000 Z SUPER』と『X68000 Z XVI』のデザインは、当時の魅力的な外観をそのままに、現代的な技術を取り入れた形となっています。特に、カラーはかつての人気色「チタンブラック」を採用し、高級感を持たせています。また、本体サイズも約1.5倍に拡大し、より再現度を高めています。

新しい機能と拡張性



今回のプロジェクトでは、新たにUSB TypeA/CやHDMI以外にも多くの入出力ポートが搭載され、拡張性は格段に向上しています。特にMIDIポートが搭載されることで、音楽制作機材とも連携が可能となり、多様な用途での活用が期待されます。また、Windowsとのダブルブートも実現可能になり、利便性は著しく向上しました。

カスタマイズの楽しみ



特に注目すべきは、各ユーザーが自分好みにカスタマイズできるオプションが提供される点です。X68000 Z SUPERからX68000 Z XVIへの換装が可能で、ハードウェアスペックも強化できるキットが用意されています。性能を高めることで、さらに多様なゲーム体験を楽しむことができるでしょう。

バラエティ豊かな支援特典



支援者向けには様々な特典が用意されています。
  • - X68000 Z SUPER本体(59,800円)
  • - カスタムキット付き(74,800円)
  • - 完成品2台セット(129,800円)
  • - プレミアム筐体(680,000円)など、特色あるプランが豊富です。

特に、投資者からの支持を受けたプロジェクトとして、今後の一般販売の予定はなく、正規の購入を希望するユーザーに確実に届けられることが求められています。

激化する需要の背景



近年、正規の購入を希望するユーザーが入手困難になる問題が浮き彫りとなっています。この状況に対処するため、クラウドファンディングが活用されることとなりました。需要の確定と、購入希望者の手元に確実に商品を届ける仕組みが整い、期待される状況となっています。

終わりに



伝説のX68000 Z2の復活は、旧世代のファンから新しい世代まで、幅広い支持が期待されています。育まれた思い出を再燃させるこのプロジェクトに、多くの方が興味を持って参加することを願っています。詳しい情報については、クラウドファンディングのプロジェクトページで確認できます。ぜひ、一緒にこの新たな旅に出かけましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング X68000 Z2 瑞起

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。